top of page

オバマ大統領から

「感動した!」とお礼状をいただきました

親愛なる多延子さん

ケネディ大使に手紙をいただき感謝します。私はあなたの物語に感動しました。
私は核兵器のない世界の実現への取り組みを再確認するために、広島を訪問しました。
私たちは、歴史を直視し、こうした悲劇を二度と再び繰り返さない様に、
私たちが何をすべきかを自問するという共通の責任があります。
被爆者によって設定された例を通して、私たちは戦争の力ではなく、共通の人間性によって自分自身を定義することができます。

あの運命の日から、私たちは希望をもたらす選択もしてきました。
あなたのような物語は、私たちがどこまで来たかの証です。

より多くの人々が過去を理解し、思いやりを抱く時間があれば、より明るい、より平和な将来が待ち受けていると確信しています。

あなたの物語を私と共有してくれてありがとう。あなたの人生に幸あれ。    敬具 バラク・オバマ

まずは、ご相談ください。

 

「まずは1冊だけでも借りてみたい!」「1クラス分借りられますか?」など、

 

まずは何でもご相談ください。

メールフォームからのご相談の場合、1~3営業日にて担当より返信いたします。

お電話でのご相談の方はこちら。※(株)TSP内に事務局がございます。

キセキのヒロシマ貸出担当をお呼び出しください。

 

一般社団法人ピースピースプロジェクト

広島市南区出汐1-17-25㈱TSP内

082-253-0528(平日9:00~18:00)

  • Facebook Basic Black

メッセージを受信しました

無料教材レンタル実施中

あなたの学校で、

未来志向の平和学習を

無料で実践できます

Kiseki no Hiroshima & Hiroshima Miracle

現在、年間30万人以上の修学旅行生が、

平和学習のために広島を訪れています。

本や映画で被爆を学んだり、原爆ドームや平和資料館を訪れ、

被爆者の体験談を聞き、核兵器の恐ろしさや

戦争の悲惨さを学んでいます。

もちろん、それはとても大切な事です。

しかし、平和学習後の子ども達の表情を見ると、

過去の歴史に胸を痛め、笑顔が消えています。

子ども達が、もっと楽しく、ワクワクしながら学び続け、

今日から実践できる平和活動を考えることが

現代の平和教育です。

子ども達が平和な世界をつくる力を育てましょう。

「平和学習って楽しいね!」を引き出す

子ども達が主役の

楽しい平和学習

教材「キセキのヒロシマ」

「復興」に着目した漫画

未来志向で平和を学び、今日から実践する

被爆した曾祖母、母、女性達の実話を基に原作

早く渡りなさい
恨まれているのでは?
広島お好み焼きのルーツ
戦争は母の愛まで奪わなかった
時間は前を向いている
正直でいること
平和とは
カンナの花

子ども達が将来に活かせる学習方法をお探しの皆さま、

はじめまして、キセキのヒロシマ原作者の多田多延子(ただたえこ)と申します。

 

​​広島市生まれの広島育ちで、

祖父母を原爆と戦争で亡くし、両親共に広島で被爆し、

小さい頃から原爆と復興を身近に感じながら育ちました。

高校生の時から、平和学習に広島を訪れる国内・海外の修学旅行生に
平和記念公園内の記念碑の案内をするボランティア活動に参加していました。


しかし、どの資料もヒロシマの被爆の悲惨さを伝えるものばかりの為、
参加者がつらい・暗い顔をされ、「広島に来るとつらい原爆の歴史を思い出すから、

もう広島に来たくない」と言われ、何度も悲しい経験を致しました。

​​戦後70年を機に、曾祖母や母の実話をもとに、

漫画「キセキのヒロシマ」を原作・自費出版致しました。

 

戦争のためほとんどの男手を取られていた中、

当時の女性達が、どのように復興してきたのかという史実を描き、

「恕(ゆる)す心」と「平和の大切さ」をテーマに制作しております。

キセキのヒロシマをきっかけに、

子ども達が楽しく意欲的に平和学習に参加し、

平和を創る力を伸ばすことができましたら嬉しいです。

一般社団法人ピースピースプロジェクト 代表理事

株式会社ティーエスピー 代表取締役 多田多延子

こんにちは、原作者の多田多延子です!

【授業例1:無料貸出の活用】

1.無料貸出のキセキのヒロシマを読んでいただき、

  平和学習で何を調べたいかを考える。

2.調べ学習。調べた結果、

  「平和になる/平和でいるには何が必要か」、

  「世界平和のために自分が何をしたいか」を考える。

3.作文、ポスター等で発表

 

【授業例2:無料貸出+原作者を招いての授業】

1.事前に無料貸出のキセキのヒロシマを読んでいただき、
  生徒から原作者への質問を出していただく。

2.フェイスタイムやスカイプ等で、1で頂いた質問に回答。

  例)当時の様子を聞いてどう思いましたか?

    何でヒロシマの本を出版しようと思ったのですか?等
3.2後、修学旅行で広島に訪れた際に何を調べたいか、
  平和な世界を創るために何ができるかを考えて、
  学習を深めていただく。

授業構成についても

気軽にご相談ください!

先生の数だけ素晴らしい授業があると思っています!

先生の授業スタイルに合わせて

キセキのヒロシマをご活用いただけます。

準備するもの

漫画「キセキのヒロシマ」

※1冊2,160円+送料165円にて、

  Yahoo!ショッピングにてお求めいただけます。

友達や家族を

大切にすることから

世界平和が始まる

戦争はとめるのではなく

始めないことだと知って、

そうだと思いました。

「戦争はとめるもの」

という私の心を

変えてくれました。

「周りの人・モノを

大切にする」(中略)

小さなことの積み重ねで

大きなこと、世の中が

平和になる一歩かも

しれないからだ。

「なぜ広島の人は外国の人を責めないのだろうか」と思いました。

(中略)その理由は、

広島の人が「平和」を

願っているからでは

ないか、と思いました。

未来志向の平和学習後の

生徒の感想

子ども達とワクワクしながら学び続けられる

平和学習を一緒に始めましょう

問い合わせ

© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page